人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

子育て日記
by tb5gaeeuzz
ICELANDia
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


<学術雑誌>ネット購読料高騰に悲鳴 3年で2.5倍(毎日新聞)

 科学や医療などの学術雑誌がネット上で閲覧できる「電子ジャーナル」の購読料が高騰を続け、各大学の図書館が悲鳴を上げている。国内の大学全体の購読料は04年度の約62億円が07年度には約155億円に急増。学術界で論文出稿が増加したことが主な要因で、各大学は、国公私立の壁を越えて、出版社側との値下げ交渉を模索している。

 電子ジャーナルは90年代後半から紙媒体に代わって一般的になり、出版社の持つ全雑誌や分野ごとに購読するパッケージ契約が普及した。購読料を支払って契約すればネット上で雑誌を読んだりダウンロードできる。

 購読料は高額だが、電子化の初期投資の回収後は、一冊当たりの経費が安上がりになるとみた各大学は、多くの雑誌が閲覧できるパッケージ契約を進めた。ある私立大図書館長は「研究者が成果を上げるには幅広い雑誌を閲覧できる環境が必要。パッケージ契約は雑誌ごとの購読より大幅な割引になり魅力的だった」と話す。

 学術雑誌は二重投稿が禁止され、各分野の研究は最新の成果を載せた雑誌を読むしかない。エルゼビア(オランダ)、シュプリンガー(ドイツ)など欧米の出版十数社で市場の9割を占めて価格競争が働きにくいうえ、アジアを中心とした学術論文の増加で出版社の論文審査の経費がかさみ、値上げが続いた。

 国の大学予算は削減されており、各大学は図書館資料費を削る傾向にある。国立大学図書館協会(国大図協)は02年度、一部の公私立大は03年度から、出版社に対して団体で価格交渉を始めた。しかし、多くの出版社は「論文は年約3%の割合で増えている」などと譲らず、交渉は値上げ幅を抑える効果しかない。

 文部科学省は04年度から購読料調査を行っている。同年度の国公私立大全体の購読料は61億9800万円(1校平均865万円)だったが、07年度は155億2600万円(同2064万円)に膨れた。国大図協の事務局でもある東京大は国内の大学では最高額の年間約10億円の購読料を支払っている。東大付属図書館事務部は「ずっと値上がりが続く現状の価格システムは破綻(はたん)する。公私立大と統一の交渉事務局を発足させ、研究環境の維持に努めたい」と話している。【井崎憲】

<火災>住宅が全焼し男性1人が死亡 宇都宮(毎日新聞)
普天間移設「冷静に見守って」「すべてが今、ゼロベース」 首相(産経新聞)
普天間で平野長官、法的措置また言及 安保の重み 気づいた?(産経新聞)
神頼みも身の丈で?さい銭平均25円減る(読売新聞)
国選弁護人を選任ミス=対象外の容疑者に−福岡簡裁(時事通信)
by tb5gaeeuzz | 2010-01-30 14:47
<< 25日の小沢民主党幹事長の記者... 民活開発、大誤算 テナント6割... >>